MENU

技術情報 technology

  • 環境技術
  • タンク

エアードーム工法

エアードーム工法は、わずか 1.15mm程度の厚さの塩化ビニールの膜を円筒形タンクの屋根全体に掛け内側から空気圧を掛けることにより、コンクリートを打設するための型枠と支保工としての強度を持たせ、作業者がその上に乗っても安全な構造を現出しました。この膜の上に一旦モルタルで薄い層を形成して強化し、その上でコンクリートを打ちます。
また塩ビ膜を使用することによって、塩素ガスからコンクリートを守るという二次的効果が期待できるのは特筆に値するといえます。

エアードーム工法施工手順

エアードーム工法施工手順

エアードーム工法と従来工法の比較

従来工法(支保工形式)エアードーム形式
施工法・型枠及び支保工に膨大な量の資材と熟練した鳶工や大工を必要とする。・型枠及び支保工を必要としないので作業の流れがスムーズとなる。
・熟練工を必要とせず労働力の大幅な削減となる。
・空気膜がそのままドーム裏面の防蝕層となり防蝕塗装工事を必要としない。
安全性・型枠及び支保工の組立、解体作業やドーム裏面の防蝕塗装工事は高所作業となり大きな危険が伴う。そのため作業床の設置や開口部からの墜落防止設備等に多大な配慮を必要とする。・型枠及び支保工の組立、解体作業やドーム裏面の防蝕塗装工事を必要としないので作業のための安全設備が減少できる。
防蝕性および耐久性・残留塩素ガスに対するコンクリートドーム裏面の保護としてエポキシ樹脂等のライニング塗装が一般的で現場施工となるのでコンクリートの乾燥度や塗膜厚等の施工管理、品質管理が難しい。
・経年変化によるひび割れや剥離等の劣化が生じるため定期点検や補修工事などのメンテナンスを必要とする。
・膜材そのものに浄化施設で配管材等に用いられている軟質塩ビ樹脂がコーティングされているので防蝕性及び耐久性に優れている。
・膜材はアンカーピンや接着剤によりドームと完全に一体化されている。
経済性・タンクの容量とプロポーションによっては工事費が安くなる場合もあるが、メンテナンス費用を考慮したトータルコストでは割高となる。・タンクのプロポーションにもよるが一般的にはタンクの容量が大きくなればなるほど経済的となる。
・メンテナンス費用は必要としない。
施工状況